menu
caries 虫歯治療
ページタイトル飾り01 ページタイトル飾り02 ページタイトル飾り03
ページタイトル写真 ページタイトル写真飾り01 ページタイトル写真飾り02

虫歯を繰り返さないことが
大切です
DON’T REPEAT CAVITIES

歯に違和感を持たれた場合、虫歯になってしまっているケースは多いかと思います。しかし、虫歯は突然発生するものではなく、徐々に歯を蝕んで痛みというシグナルを発するものです。まずは我慢せず、早期治療で痛みを取り、今後虫歯を繰り返さないための環境を整えてこそ根本的解決に繋がります。

虫歯が引き起こす主な症状 Symptoms

  • 歯の痛み
  • 歯が欠ける
  • 歯に穴が開いている
  • 冷たいものや熱いものがしみる
  • 歯の色が変わる
    (白濁・黄ばみ・黒ずみ)
  • 甘いものを食べると歯が痛い

Symptoms 虫歯の進行と症状

  1. 脱灰

    虫歯の原因菌は、食べかすから炭水化物や砂糖を取り込み、それをもとに酸を作り出します。その酸によって歯の表面を覆うエナメル質からカルシウムなどが溶けだしてしまうのが、脱灰(だっかい)と呼ばれる現象です。まだ痛みやしみる感覚は現れません。

  2. エナメル質の虫歯

    脱灰が進むとエナメル質が溶けていき、歯に小さくて浅い穴が開いた状態です。痛みやしみる症状はまだありませんが、エナメル質に黒ずみが現れます。穴のふちが欠けたり、食べかすが詰まったりしやすいため、歯磨きできれいに取り除く必要があります。

  3. 象牙質の虫歯

    エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行しています。一見小さな虫歯に見えても、象牙質は構造が荒いため虫歯が大きく広がりやすく、歯を大きく削るケースが多い状態です。冷たいものから始まり、熱いもの、甘いものと段階的に歯が染しみたり、痛んだりといった症状が現れます。

  4. 歯髄の炎症

    象牙質の内部にある、歯髄(歯の神経と血管が合わさった組織)にまで虫歯が進行した状態です。歯髄が炎症を起こすと、歯は激しく痛みます。さらに症状が進行すると、歯髄が壊死して痛みを感じなくなる場合もあります。

  5. 残根

    「残根(ざんこん)」は、虫歯によって歯茎から上の歯(歯冠)が溶けて、歯の根の部分だけの状態です。歯髄は完全に壊死しているため、痛みはありません。細菌感染によって歯の根の先に膿の袋が形成されることもあり、放置すると歯を支える歯槽骨をどんどん溶かしていきます。

Treatment 虫歯の治療法

CR充填

CRとはコンポジットレジンの略で、歯科用のプラスチックです。虫歯治療で削った歯へ直接詰めて、専用のライトを当てることで硬化させます。白い中にも様々なバリエーションがあり、患者様の歯に色を合わせられます。
プラスチックなので金属やセラミックに比べて強度が低く、経年劣化がしやすい一方で、保険適用で低コストに抑えられ、歯を削った当日に治療を終えられるメリットがあります。

インレー(詰め物)

インレーとは、虫歯治療で削った穴や何らかの理由で欠けた歯を、人工物を詰めて補う治療法です。使用する素材は、保険診療と自由診療に分かれます。
保険の場合は金銀パラジウム(銀歯)などの金属素材とCR(硬質レジン)がメインです。自由診療で詰め物を入れる場合、CR(硬質レジン)、ゴールド、オールセラミック、E-max、ジルコニアなどからお選びいただけます。

クラウン(被せ物)

大きな虫歯を削ったり、歯の根の治療(根管治療)などで歯を削ったりした際、歯を補強する土台を作った上に、人工の歯を被せます。この人口の歯が「被せ物」です。素材はインレー同様、保険診療と自由診療から選べます。
保険診療の場合は、金銀パラジウム(銀歯)などの金属素材とCR(硬質レジン)がメインです。自由診療では、CR(硬質レジン)、ゴールド、オールセラミック、E-max、ジルコニアなどが選択肢に挙げられます。

root canal treatment
根管治療

根管治療(歯内療法)とは、虫歯が重症化して歯髄(歯の神経と血管が合わさった組織)が感染した際に、炎症を起こしている部分を切除したり、歯髄そのものを取り除いたりして、抜歯を防ぐ治療です。
当院では歯の内側に汚れを残さないために、「ニッケルチタンファイル」という、高い弾力性を有する針のような器具を使って、歪曲した歯の根の内側も汚れを残さずお掃除しています。また、根管治療の専門医と連携を取り、難症例にも対応できる体制を整えています。
根管治療後に歯の根の先が膿んでしまったり、歯の内部で虫歯が再発したりといったトラブルを防止するためにも、根管治療を受ける歯科医院は厳選することをおすすめします。

金属を使用しない
メタルフリー治療

メタルフリー治療は、その名の通り金属の素材を用いない歯科治療のことです。一昔前は、虫歯治療後に銀歯を用いるのが一般的でした。しかし、近年の研究によって歯に入れた詰め物・被せ物の素材に含まれる金属が、金属アレルギーの原因になっていると判明し、金属を使わないメタルフリー治療が着目されるようになっています。
当院のメタルフリー治療では、E-max、ジルコニア、オールセラミック、CR(硬質レジン)などを取り扱っています。治療をする歯の役割や患者様のご要望に合わせて、納得できる素材を選びましょう。

補綴物の種類

  • E-max

    E-maxはニケイ酸リチウムガラスセラミックを主成分とした、セラミックの一種です。透明度が高く色調が豊かなことから、自由診療で使われる素材の中では最も審美性が高いといわれています。

  • ジルコニア

    ジルコニアは人工ダイヤモンドとしても使われており、金属より硬く、ゴールドの3分の1の軽さを持ちます。非常に耐久性が高い特性を生かし、奥歯の治療をメインに使われています。

  • ゴールド

    ゴールドはその名の通り金を主成分としており、金属の中でも生体親和性の高い素材です。柔らかく鋳造性が高いためゴールドと歯に隙間ができず、歯と熱膨張率が近いことから、虫歯の再発リスクが低くなります。

  • オールセラミック

    被せ物治療や差し歯の素材を、セラミックのみで行うものを「オールセラミック」といいます。天然の歯に近い白さと透過性があるため、前歯の審美性を高める治療に適しています。

  • 金銀パラジウム

    金・銀・パラジウムを主成分とした歯科用の合金で、一般的に銀歯と呼ばれる素材です。保険適用で奥歯の治療を行う際に用いられています。

  • 硬質レジン

    セラミック粒子と合成樹脂を8:2の割合で合わせた、歯科用プラスチックです。保険適用で小さな虫歯を治療する際に使用されています。

タップで電話する 0736201470