矯正治療に
年齢制限はありません
No age limit
for orthodontic treatment
矯正治療は子どもがするものというイメージがあるようです。しかし、実際には「歯があって、支えになっている歯槽骨が良い状態」であれば、どなたにでも受けていただけます。高齢であっても条件さえ満たしていれば、矯正治療を開始できますし、最近はそのような方も増えています。
大人が矯正治療を受けるメリットは、顎の形が定まっていてイメージ通りに歯並びを仕上げられやすい点にあります。さらに、歯並びを良くすることで口腔ケアの効率が良くなり、歯の寿命を保つことにもつながるのです。
見た目のコンプレックスから解放されたい、自分の歯を生涯使い続けたいとお考えの方は、一度大人の矯正治療をご検討ください。
歯並びが悪いことによる
デメリット
Demerit
- 食べ物が噛みにくい
- ハッキリと発音がしにくい
- 顎関節症を始め、肩こり、腰痛、
頭痛の原因になる - 虫歯・歯周病のリスクが高くなる
- 歯自体や詰め物・被せ物の
割れやすさにつながる
Method 治療方法
ワイヤー矯正(クリアブラケット)
全ての歯にブラケットと呼ばれる小さなボタン状の装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かしていく、最もメジャーな矯正方法です。装置が目立つ・口腔ケアが難しくなるというデメリットはありますが、ほぼ全ての歯列不正へ対応でき、矯正治療の中でも比較的リーズナブルという大きなメリットが存在します。緻密な歯の移動に適しているのも、ワイヤー矯正の特徴です。
なお、当院ではクリアブラケットを採用しているため、透明色または白色のワイヤー・装置で極力目立たないよう配慮しています。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、その名の通り透明で軽いマウスピース型の矯正器具を用いて、少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。ワイヤー矯正に比べて装置が目立たず、お口元の審美性を損ないません。1つのマウスピースで歯を動かす量が少なく、治療中の痛みや違和感も少ないというメリットがあります。
また、装置は患者さま自身で取り外し可能です。飲食や口腔ケアの際には外しておくことで、お口の中を清潔に保ちやすくなり、虫歯や歯周病の予防にも役立ちます。
Flow 治療の流れ
-
初診カウンセリング
まずは患者さまが持つ歯並びのお悩みを伺い、実際にお口の中を確認した上で、患者さまに合った矯正治療の方法やその概要、費用や治療期間についても簡単にご説明いたします。
-
お口の精密検査
レントゲン撮影、口腔内写真の撮影、歯型の採取、歯科用CTでの撮影など、口内の精密検査を行います。また、虫歯や歯周病の有無もチェックし、必要があれば矯正の前に治療をして、口内を整えておきます。
-
診断・治療計画の説明
精密検査のデータを基に、歯科医師が矯正治療の計画を立案いたします。計画内容は画像などを用いて分かりやすく説明し、患者さまのご理解とご同意をいただけた時点で、実際の治療に進む形です。
-
矯正治療のスタート
歯に装置を取り付ける、あるいは取り外し式の装置の使い方や注意点を説明して、歯を動かす治療を開始します。
-
歯の動的治療の期間
矯正中は定期的にご来院いただき、歯が予定通りに動いているのか、虫歯や歯周病ができていないかの確認や、装置の調節などを行います。
-
保定期間・定期検診
歯を動かす治療が終わった方には、歯の後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)を装着していただきます。保定期間後は3カ月に1回ご来院いただき、歯並びが保たれているかどうかをチェックします。
Q&A よくある質問
-
歯並びがガタガタの叢生(そうせい)や、前歯が出ている上顎前突(じょうがくぜんとつ)、下顎が出ている下顎前突(かがくぜんとつ)、前歯間に隙間のある方は、程度によって抜歯が必要な場合があります。
-
装置の違いや個人の痛みの感じ方の差によって、痛みが出るケースもあります。また、装置によっては装着後3日~4日歯が浮くような感覚が出ることもあります。大体のケースで装着を続けるにつれて痛みや感覚に慣れますので、それほど心配はいりません。
-
歯を動かす治療に入ってからは、基本的に1カ月に1回の頻度でご来院いただいています。定期的にご来院いただけなければ、歯を予定通りに動かせず、治療期間が延びる可能性が高くなりますので、しっかりと守っていただけるようお願いいたします。
-
リンゴやおせんべいなどの固いもの、キャラメルやガムなどの粘着力の強いものは、装置の破損につながりますので、できるだけ避けていただくことが無難です。
-
基本的に成人矯正は自由診療の区分です。ただし、下顎前突(受け口)のように顎の外科的な手術を必要とする症例に関しては、保険適応になる可能性があります。